現場から
暗闇の中 患者に寄り添い
札幌病院
「驚いたねー」安心させたいと声かけ
札幌病院
「驚いたねー」安心させたいと声かけ
9月6日午前3時8分、胆振地方中東部を震源とする震度7の地震により、全道のほぼ全域が停電。断水などライフラインが途絶えました。札幌市内でも道路が陥没。信号機が消え物流が停止、JRも地下鉄も全便が運行を中止しました。こうした状況にもかかわらず、民医連の病院や診療所、介護事業所の職員たちが地震直後から駆けつけ、患者・利用者の安全のために奔走しました。友の会員も炊き出しなどで職員を支えました。
認知症の患者さんが多く入院している勤医協札幌病院・回復期リハビリ病棟で夜勤をしていた職員は手分けして部屋をまわりました。「ベッドから落ちていないか、何か落ちてケガしていないか心配でした」と看護師の中村翔子さん。ほとんどの患者さんが起きて驚きと不安の表情をみせました。職員は「驚いたねー」と笑顔で声をかけて安心してもらい、トイレ介助などをおこないました。
地震から程なくして尾形和泰院長、病棟師長が駆けつけました。「先生と師長の到着が非常に早くて安心しました」と保健師の上田葉子さん。その後も続々と駆けつけた職員とともに院内を点検し、ベッド落下防止センサーや薬品が入っている冷蔵庫を非常電源につなげるなどして夜明けを迎えました。
地震当日は薄暗い中で臨時診療をおこない、30人が受診。在宅療法の患者など7人が入院しました。入院患者さんの朝食はガスでご飯を炊き、前日に仕込んでいたので配ることができました。エレベーターはすぐに非常電源で動き、早く出勤した職員も手伝って配膳しました。
札幌市内の小中学校が休校となったため、子どもがいる職員のためにリハビリ室を託児所として使い、20人の子どもが利用しました。
流通が途絶え物が買えない中、友の会が職員のために食材を持ち寄り、昼食の炊き出しをおこないました。
小児科で休日当番
9日の「小児科休日当番」には95人が受診しました。ガソリンがなく徒歩で高熱の子どもを抱えて来たという母親も。2歳の子どもの母親は、「電気は通ったが余震が怖いので避難所にいる。配給されたカップ麺しか子どもに食べさせることができない。この子を連れて店の行列に並ぶなんてできない」と話します。
地震後から食が細くなっているという子どもに医局の冷蔵庫にあったヨーグルトを渡すと、美味しそうに食べました。