北海道民医連新聞 北海道民医連新聞の記事をご紹介いたします。 現場から・ムーヴメント:記事一覧 身近な所に新しい発見 札幌西・手稲健康友の会 設立30年記念「春のつどい」 本紙「北の息吹」連載の中... くらしを語るcafé① どうする? 7月の参議院選挙 不安をガマンしないで 悲劇くり返さないで 原発事故から14年 フクシマの思いを共有するつどい 札幌市は「敬老パス」存続せよ 市議会厚生委 3団体が陳述も請願・陳情は不採択 政治の力で減税を 消費税導入36年 怒りの宣伝行動 よく学び 行動へ 勤医協福祉会 平和社保委・青年JB 平和考える長沼見学ツアー 支援継続と脱原発を 3・11から14年 鎮魂と連帯のメモリアル行動 患者の背景に迫って考える 道北勤医協 第16回 キラッと輝くたからもの 看護・介護実践を共有 生活保護費減額は違法 「新・人間裁判」控訴審判決 札幌高裁で逆転勝訴 「傾聴」できる管理者に 北海道民医連第32期管理者研修会ひらく 地域の患者さんに学びました 道民医連 2年目研修医研修報告会ひらく 医師増やして地域医療を守る 問題は「医師偏在」ではなく「医師不足」 医学生が広島で平和を考えた 道民医連奨学生・医学生合宿に6人 地域連携でいのちをつなぐ 「空知民医連事業所医療介護実践交流会」を開催 室温10度以下で暮らす人も 冬季高齢者生活実態調査 中間報告 « 1 2 3 4 5 » »» シリーズ・講演:記事一覧 書籍紹介 ごみ収集の知られざる世界 藤井誠一郎 著 書籍紹介 桐生市事件 生活保護が歪められた街で 小林美穂子、小松田健一 著 書籍紹介 わたしが正義について語るなら やなせたかし 著 書籍紹介 従属の代償 日米軍事一体化の真実 布施祐仁 著 書籍紹介 ここで一緒に暮らそうよ 地域包括ケア時代のメッセージ 大城 忠 著 書籍紹介 底が抜けた国 自浄能力を失った日本は再生できるのか? 山崎 雅弘 著 書籍紹介 言葉の現在地 2017‐2024 関口 裕士 著 書籍紹介 日の名残り カズオ・イシグロ 著 書籍紹介 宇宙する頭脳 物理学者は世界をどう眺めているのか? 書籍紹介 こむぎのキロク 病気と一緒に生きること 書籍紹介 なぜ東大は男だらけなのか 矢口 祐人 著 書籍紹介 マイナ保険証 6つの嘘 北原 淳也 著 書籍紹介 医師・弁護士・労組・支援者がチームで支える「心の病」からの社会復帰 藤野ゆき ... 書籍紹介 新人看護師だからこそ習慣にしたい 心を守り自分を 育てる7つの考え方 内藤 ... 書籍紹介 自衛隊も米軍も、日本にはいらない 花岡 蔚 著 書籍紹介 おもかげ/地下鉄に乗って 浅田次郎 著 書籍紹介 高江洲 敦 著 事件現場清掃人 死と生を看取る者 書籍紹介 人間使い捨て国家 明石順平 著 書籍紹介 好奇心を〝天職〟に変える空想教室 植松 努 著 書籍紹介 手塚治虫の山 手塚治虫 著 « 1 2 3 4 5 » »» 連載 北の息吹:記事一覧 Another 北の息吹 写真家 中島宏章誕生秘話~コウモリに魅せられて 第2回「野球少年の挫折」 Another 北の息吹 写真家 中島宏章誕生秘話~コウモリに魅せられて 第1回「野球少年で野鳥少年」 連載 北の息吹 297 ブナの実 連載 北の息吹 296 ぬえの鳴く夜 連載 北の息吹 295 黒い狐 連載 北の息吹 294 猫にマタタビ 連載 北の息吹 293 コチョウゲンボウ 写真家 中島宏章 連載 北の息吹 292 生命と寿命(2025新年号拡大版) 連載 北の息吹 291 おヘソのはなし 連載 北の息吹 290 アトラス彗星 連載 北の息吹 289 紅葉のしくみ 連載 北の息吹 288 秋鮭2024 写真家 中島宏章 連載 北の息吹 287 ヘーゼルナッツ 連載 北の息吹 286 ヒグマ2024 連載 北の息吹 285 桐の木 連載 北の息吹 284 ツバメ 連載 北の息吹 214 ノン殺虫剤 連載 北の息吹 213 センチコガネ 連載 北の息吹 200 コミュニケーション 連載 北の息吹 丑 « 1 2 3 4 5 » »»